祖父からもらった宝物を、多くの人に伝えたい | ||||
宮下敏子 (みやした としこ) アナウンサー。茨城放送のコピーラーターとして2年間勤務。退職後NHKに勤務し、キャスター・リポート・ナレーション・取材・公開番組を担当する。その後フリーアナウンサーとして活動を開始。現在はFM K‐City、テレビ埼玉、茨城放送のアナウンサーや番組製作に携わるほか、様々なイベント、フォーラムの司会、実況、ナレーションを務める。また、福祉活動・音楽活動など、幅広い分野で活躍中。 フリーアナウンサーとしてテレビ・ラジオを中心に活躍する女、宮下敏子さん。 祖父の介護を通して“伝えること”の新たな意味を見出し、アナウンスだけでなく、朗読、歌、ミュージカルなどさまざまな分野にチャレンジを続けている。 そのエネルギッシュさ、多才さは、まわりの人を惹きつけずにはいられない。 |
ぱっと華やぐ存在感、よく通る落ち着いた声、そして優雅な佇まい――。さすが、“憬れの職”アナウンサーである。 現在、テレビ・ラジオを中心にフリーアナウンサーとして活躍する宮下敏子さんだが、その経歴はユニーク且つ多彩である。学生時代には芸能界にスカウトされ、歌手として芸能界にデビューするという話もあったそうだ。 「結局本格的なデビューはしなかったのですが、歌うことが大好きで、学生時代は学校の舞台とかコンサートで歌っていました。でも卒業間近になりみんなが就職活動をしていくなかで進路に悩んでいました。そんなとき茨城放送で募集があるのを知って、試験を受けて入社しました」。 茨城放送時代は、主にコマーシャルのコピーライティングを担当。しかしながら、自分で作った作品が読み手によって“違うもの”になってしまうことに違和感を感じるようになり“もしかしたら、自分自身で表現するほうがあっているのでは?”と思いはじめる。疑問を感じながらも約2年を過ごし、その間はさまざまな習い事をし、留学も視野にいれながら様々な道を模索していた。 そんなとき、偶然NHKのアナウンサー試験があることを知る。実は宮下さん、NHKには以前から縁がある。学生時代に一度声をかけられていたが、まだ学生だったこともあり断念した過去があったのだ。何かの繋がりを感じた宮下さんは試験を受け入局、巡り巡ってNHKのアナウンサーになり「おはよう日本」「こんにちはいっと6けん」などのテレビ番組を担当。すぐにニュースや中継など、重要な仕事・現場を次々と任されるようになった。 しかしながら個性が際立つ宮下さんは、組織に属して働くことに限界を感じ4年度に退社。フリーアナウンサーとして活動を開始した。 エネルギッシュに自分の人生を切り開き、順風満帆に見える宮下さんの人生だが、その後大きな転機が訪れる。祖父の介護である。 「ちょうどその頃、プライベートでも仕事でもいくつか大変なことが重なっていたんです。精神的に弱っていたんですよね。そのときたまたま実家に戻り祖父をみたとき、すごく勇気をもらったんです。祖父は88歳を過ぎても一人で炊事も洗濯もし、しゃんとして生きてたんです。プライドを持っていきている姿にとても感動しました。その姿をみて、祖父に恩返しをしたいと思ったんです」 当時はフリーとして活動していたこともあり、自ら仕事をセーブし介護を中心とした生活が始まった。しかしながら、介護を通して世間の厳しさ、現実に、否が応でも直面することになる。 「介護の現場って、普通の世界では有り得ないような非情なことが、ものすごく普通に行われているのが現状なんです。それは医療現場でも、有料老人ホームのような介護施設でも同じです。だって、冬場なのにお年寄りに冷たいご飯を出したりするんですよ。わたしたちは、レストランでも喫茶店でもファーストフードでもそんなことは絶対ありえないですよね? それが、長年がんばって生きてきた方たちに対して、普通に行われているんです。そういう世間の現実を直視して、現実を伝えていって、変えていかなければならないと、自然に思うようになりました」 実際、介護は想像以上に大変だった。悩むことも泣くこともあったという。介護を中心とした生活になるあまり、家族からも「そこまで犠牲になることないのに」という声も出たほどだった。 「でもね、わたしは介護は犠牲じゃないと思うんですよ。だって、自分が与える以上のものをもらえるんだから。わたしは祖父から、本当に色々なことを教えてもらいました。だからこそ“犠牲”という考えを覆したい、介護は犠牲じゃないと立証したいという思いが強くなっていったんです。だから、プライベートで介護しているだけでなく、仕事においても“福祉”をテーマにするようになりました」 介護生活6年の末、宮下さんの祖父は昨年秋、94年の生涯を閉じた。宮下さんは最期まで全身全霊で介護に携わった。 「祖父には本当に感謝しているんです。最後は痴呆の症状がありましたが、わたしだけは最後の最後まで言葉の交流が出来ていたんです。最期まで携わって“人生の完結の仕方”を見せてもらった。教えてもらったんです。こうやって、祖父からは本当にいろいろなことを学び、受け継がせてもらっていると思うんです。例えば祖父は、わたしが子供のころはいつも枕元で昔話例えばごんぎつねなどの童話や祖父が創った創作童話を話してくれたんです。それが影響して、今では朗読の仕事もするようになりました。こうやって、祖父の残してくれたものが、自分の中に繋がり、脈々と受け継がれているんです」 その6年間の介護は、アナウンスの仕事にも大きな影響を与えることになる。 「実際に自分自身が経験することにより、発する言葉に深みができたような気がします。わたしは“表現して、伝える”仕事をしています。歌を歌うにしても言葉を発するにしても、この経験をするとしないでは、大きな違いがあると思う。言葉を伝えることが、前よりできるようになったと思うんです。介護を経験しなかったら、言葉がうわべだけになっているような気がするんですよね。祖父は、一緒に過ごした6年間で今後のわたしの“人生の舞台”を用意してくれたと思う。これからの人生をお膳立てしてくれたんです」 介護の経験を活かし、現在FM K‐Cityでパラリンピックの金メダリスト成田真由美さんと福祉番組や 介護の実状を紹介する番組を持ち、6時間のレギュラー番組を担当している。そして今後も、福祉を軸に、まだまだやりたいことがたくさんあり、チャレンジしていくつもりだという。 「とにかく作ることや、表現をすることが大好きなんです。ラジオもテレビもがんばっていきたい。一度辞めたことだけど、今ならまた書くこともやっていきたいと思います。そして今年は、歌をもう少し本格的に始めたい。やるなら自己満足でなく、人の心を動かすようなことをしたいんです」 宮下さんの“表現のエネルギー”は、留まることを知らない。 |
|||